多賀城市鶴ヶ谷2丁目36-15
TEL 022-364-0811
お電話での受付時間
午前9時から午後7時30分まで
午前10時~午後9時00分
不定休(月に2~3日)
診療時間外や休日であっても
ご要望に応じられる場合が
あります。
お気軽にご相談下さい!
療術中は顔がベッドに当たるためタオルが必要になります
柔らかいフェイスタオルの持参をお願いしています。
妻が「庭に時々小さなハトが来てるよ」というので「ええ~、本当?」と、私。妻はあまり鳥のことは分かりません。私もそんなに分かる方ではありませんが、小さなハト?ってことはないだろうと思い「ひよどりじゃないの?」と、私。「え~、分かんない。」と、妻。たまたま庭木に留まっていた二羽のひよどりを写真に撮り見せるとこれだという。(この写真では分かりにくいですが)
猫の額ほどの狭い庭ですが、すずめやメジロ、ひよどりたちが姿を見せます。そういえば数年前になるかと思いますが、かえでの木にひよどりが巣を作ったことがありました。しばらくすると何と雛が孵ったのです。三羽ぐらいいたと思いましたが、2日ほど経つと姿が見えなくなってしまいました。猫にでも喰われてしまったのかと思っていたら、また何日かしてふと庭に目をやると1羽の赤ちゃんひよどりが庭木に留まって小さな声でピーピー鳴いていました。1羽だけ助かって巣立っていったのかなあと勝手に思い込んでいたのを思い出しました。
ひよどりは畑の作物や果樹の実を食べる害鳥とされていますが、日本国内にしかいないらしく、人の顔も覚え平安の時代から飼われていたといいます。我が家の庭にやって来るひよどりたちにも害鳥扱いなどせず見守りたいと思います。
コメントをお書きください
春美 (日曜日, 10 5月 2015 00:39)
いろんな鳥が来て、巣を作るなんて素敵ですね。
鳥も、安全な場所がわかるのでしょうね。
たまに、かわった鳥をみますが、わたしも鳥の名前、ちっともわかりません。