多賀城市鶴ヶ谷2丁目36-15
TEL 022-364-0811
お電話での受付時間
午前9時から午後7時30分まで
午前10時~午後9時00分
不定休(月に2~3日)
診療時間外や休日であっても
ご要望に応じられる場合が
あります。
お気軽にご相談下さい!
療術中は顔がベッドに当たるためタオルが必要になります
柔らかいフェイスタオルの持参をお願いしています。
今年も5月の連休は妻の実家の秋田県能代へ妻と下の娘と一緒に行って来ました。心配していた天気の崩れもさほどなかったのですが、行きも帰りも自動車道での事故の影響で一部一般道を通らなければならず、到着が大分遅れてしまいました。
今年の連休中の山々は思った通り、すでに緑が濃くいつもより成長が早かったですね。写真は「もみじがさ」通称しどけという山菜が10本位生えていますが、どれだかわかるでしょうか?もみじがさという名の通り葉がもみじにそっくりでつやつやしています。食べると山菜特有のきど味が強く山菜の王様と呼ばれているようです。やはり少し大きくなっていました。
能代から車で1時間ほど北へ走るともう白神山地の麓です。いつも採りに行く所の近くにある山桜は散り、八重桜が舞っていました。目当ての山菜は「みやまいらくさ」通称あいこでしたが、大量に採れました。茹でて皮を剥かなければならないので少し面倒ですが、くせのないどんな料理にでも合う万能山菜です。「イヌドウナ」通称ぼんなという山菜も少しきど味がありますが私の好きな山菜のひとつです。そして、たらの芽やこしあぶら、わらび、うども大好きな山菜ですね。他にも山わさび、行者にんにく、根まがり竹など多くの山菜が顔を見せてくれます。
写真はうどですが、これは食べるには少し大きくなっていたので来年のためそのままにしておきました。
今年はお目にかかれませんでしたが、雪が多く気温もあまり高くない年には、カタクリやシラネアオイ、エンレイソウ、ヒトリシズカ、にりん草などの花たちにもお目にかかれます。今年も年に1度の山菜取りが終わりました。また来年が楽しみです。
コメントをお書きください
春美 (日曜日, 10 5月 2015 00:44)
山菜にも詳しいんですね。
山菜は、よそから頂いて食べるもので、採りには行きません。
今日も、たらの芽、こごみ、根曲がり竹を頂いたので、明日料理します。
しおん整体院 (月曜日, 11 5月 2015 11:11)
根まがり竹は、深い笹やぶの大群落をかき分けて採らなければならないので大変なのですが、焼いても煮ても汁物でもてんぷらでも、どんな料理にでも合います。
もう何年も食べてないですね。羨ましいですね。来年は採りに行こうと思います。