多賀城市鶴ヶ谷2丁目36-15
TEL 022-364-0811
お電話での受付時間
午前9時から午後7時30分まで
午前10時~午後9時00分
不定休(月に2~3日)
診療時間外や休日であっても
ご要望に応じられる場合が
あります。
お気軽にご相談下さい!
療術中は顔がベッドに当たるためタオルが必要になります
柔らかいフェイスタオルの持参をお願いしています。
一般的にジェットラグといえば、数時間以上の時差がある地域を飛行機などで短時間で移動した時に起こる身体の不調状態を意味します。いわゆる時差ボケですね。
しかし、特に日本で顕著ですが、平日の睡眠不足を補うため週末の寝だめを繰り返す睡眠変動を「社会的ジェットラグ」と呼ぶようです。
社会的ジェットラグは、仕事などで個人の体内時計に合わない生活スケジュールを強いられることで心身の不調を生じる状態。何とかやりくりできるので多くの人が自覚しない睡眠不足を抱えている可能性が高く睡眠負債とも関係が深いようですね。
社会的ジェットラグの計算方法があります。平日の睡眠中央時刻と休日の睡眠中央時刻の差が何時間かということで、例えば平日0時から6時、休日2時から10時の睡眠ならそれぞれ中央時刻が3時と6時なので差は3時間ですね。これは毎週末インドへ旅行してしている生活と同じになるということです!身体への負担は相当なものと思われます。
週末の寝だめで眠気は取れるが心身への悪影響は回復しないことが研究で分かってきているということです。社会的ジェットラグの健康リスクは、肥満、インスリン抵抗性の上昇で糖代謝への悪影響、悪玉コレステロールの増加、認知機能の低下、メンタルヘルスの悪化などが報告されています。長期間続くと大きな疾病のリスクになるので週末に寝だめする生活にはまらないようにするのが一番ですね。
何といっても朝の光をしっかり浴びてメラトニンの分泌を正常化させ、体内時計を調整するのが一番効果的なのですが… 目に入る光は体内時計を介して覚醒作用や抗うつ作用、自律神経の調節、血糖の調節などの効果があるようです。そんなこと言ったって仕事が忙しくて…という方には私的には毎日15~20分位の昼寝がおすすめですネ(^^♪
コメントをお書きください
春美 (火曜日, 29 5月 2018 10:14)
私の場合、睡眠時間は確保できるんですけど、質がよくないと感じます。
睡眠の質をよくするサプリメントもあるらしいですが、なるべく自然がいいなと思います。
まだ、ウォーキングといえるほど運動にはなっていないですが、意識して歩くようにしています。
しおん整体院 (木曜日, 31 5月 2018 00:10)
何かに頼らずに睡眠の質を高めるのは難しいかもしれませんね。
運動の他には、精神的なストレスの軽減でしょうか。日々の出来事の中に少しの感動を見いだすだけでも無自覚なストレス解消になると思います。